Materials Informatics Course

マテリアルズ・インフォマティクス・コース
(~20 people)

 
PROGRAM(J)  
  • 本コース希望者は、下記参加条件と事前準備を満たすように各自のPCのセットアップができることを必須とします。
    当日セットアップのお手伝いは一切致しません。
    各自PCは ナノセンターのPCクラスターに接続するための公開鍵が必須となりますので、それもご準備ください。
    本コースは日本語でのみの開講とします (This course is offered onlyin Japanese.)

CMD講義 (小口) CMD Introductory Lecture (Oguchi)  1

  • 先端事例講義(1) CMD®Case Studies(1): 只野 央将(物質・材料研究機構) Terumasa Tadano (NIMS) 1
  • 先端事例講義(2) CMD®Case Studies(2): 安藤 康伸 (産業技術総合研究所)Yasunobu Ando (AIST) 1
  • 特別講演(1) Special Lectures(1): 知京 豊裕(物質・材料研究機構)Toyohiro Chikyow (NIMS) 1

CrySPY 講義・演習 (山下)   1    To take this course, please bring your own PC.

  • 参加条件

    Linuxの基本的なコマンド操作ができること
    ワークステーションへのssh, scpなどができること
    Linuxの環境変数などの知識(pathの設定など)があることが望ましい
    第一原理計算などによる構造緩和の経験があることが望ましい。

LIDG 講義・演習 (藤井) 1

  • 機械学習 講義
  • python(jupyter、scikit-learn)講座
  • 線形回帰、スパースモデリング 講義
  • LIDG 講義
  • LASSO、Ridge、PCA、PLS 実習
  • LIDG 実習
  • 参加条件

    Python(Python3.7以上)の基礎については事前に習得されることが望ましい。
    Pythonの統合開発環境であるJupyter Notebookを用いて実習を行うため、Jupyter Notebookを予めご自身のPCにインストールし、使用可能な状態にしておく必要がある。
  • LIDG実習の事前準備

    Jupyter Notebookを使えるようにする方法は色々があるが、WindowsならAnacondaやMinicondaで、LinuxやMacなら直接python3とpip3をインストールして構築することが多いようである。(AnacondaやMinicondaはPythonのディストリビューションの一つであり、データサイエンス向けPythonパッケージに特化したもの)。
    何れにせよ、pythonのバージョンは3.6、できれば3.7以上をインストールする必要がある。
    Anaconda(Miniconda)をインストールしているのであれば、Jupyter Notebookや、その他実習に必要なものは既にインストールされている。Anaconda(Miniconda)を使用していない場合はpip、pip3などのpython標準パッケージマネージャを用いて実習で必要となる以下の6つのパッケージをインストールする。
    jupyter、matplotlib、numpy、pandas、scipy、scikt-learn(sklearn)(Anacondaではcondaというパッケージマネージャが用意されている。)