Education
【大阪大学エマージングサイエンスデザインR3センター/ナノサイエンスデザイン教育研究センター及びナノサイエンス・ナノテクノロジー研究推進機構】
その他,社会人再教育プログラム及び大学院博士前期課程のプログラムの テレビ会議システムによる配信及びシステムの管理運営.
【High Performance Computing(HPC)関連(CMSIは2016年3月31日)で終了】
理研のまとめサイト
2022年度は
計算科学技術特論B(2022)を実施.
2021年度は
計算科学技術特論A(2021)を実施.
2020年度は
計算科学技術特論B(2020)を実施.
2019年度は
計算科学技術特論A(2019)を実施.
2018年度は
計算科学技術特論B(2018)を実施.
2017年度は
計算科学技術特論A(2017)を実施.
2016年度は
計算科学技術特論B(2016)を実施.
2015年度は
計算科学技術特論A(2015)を実施.
2014年度は
計算科学技術特論Bを実施.
大阪大学豊中キャンパス基礎工学研究科G508から全国13所に配信.
講義はYoutubeで公開中.テキストも公開中.
2013年4月から
計算科学技術特論A実施.
大阪大学豊中キャンパス基礎工学研究科G217から全国10カ所に配信.
講義はYoutubeで公開中.テキストも公開中.
2016年1月5日(火)
第4回CMSI人材育成シンポジウム実施.テキストは公開中.
2015年1月15日(木)
第3回CMSI人材育成シンポジウム実施.テキストは公開中.
2013年12月2日(月)
第2回CMSI人材育成
シンポジウム実施.テキストは公開中.
2012年11月30日(金)第1回CMSI人材育成シンポジウム「応用数理と計算科学の連携I」を企画.
アブストラクト
【関西大学】
非常勤講師
- 物理を学ぶ(システム理工学部1年生対象,力学1)(2010年度〜2015年度)
- 物理を学ぶ(システム理工学部1年生対象,力学2) (2010年度〜2014年度)
【大阪大学基礎工学部】
- 基礎物性演習III:対象:基礎工学部 電子物理科学科 物性物理科学科コース2年生,2004年(平成16年)度−2006年(平成18年)度まで担当.
- 応用物性演習I:対象:基礎工学部 電子物理科学科 物性物理科学科コース3年生,2005年(平成17年)度−2007年(平成19年)度まで担当.
- 物性実験 対象:基礎工学部 電子物理科学科 物性物理科学科コース3年生,計算物理を担当.2004年(平成16年)度−2007年(平成19年)度まで担当.
- 基礎工PBL対象:基礎工学部 電子物理科学科 物性物理科学科コース2年生,2004年(平成16年)度,2006年(平成18年)度担当.
- 応用物性演習III:対象:基礎工学部 電子物理科学科 物性物理科学科コース3年生,2003年(平成15年)度担当(TAとして).
- 数学特別演習:対象:2年生および上級生で数学に不安がある学生.2007年(平成19年)度担当.
【金沢大学】
- 2004年(平成16年)1月21日 金沢大学理学部1年生に対して講演.
- 2000年(平成12年)度前期,留学生に対しての計算機実習.
- 1998年(平成10年)度後期 情報処理演習(理学部3年生)のTA.
- 1997年(平成9年)度後期 情報処理演習(理学部2年生)のTA.
高校生及び高専生に対して
- 2021年(令和3年)10月28日 三重県津高校(SSH)の生徒に対して,理論計算を用いた物質設計の体験学習を実施(online).
- 2019年(平成31年)7月17日 三重県津高校(SSH)の生徒に対して,理論計算を用いた物質設計の体験学習を実施.
- 2018年(平成30年)7月25日 三重県津高校(SSH)の生徒に対して,理論計算を用いた物質設計の体験学習を実施.
- 2017年(平成29年)8月25日 近畿大学工業高等専門学校の生徒に対して,理論計算を用いた物質設計の体験学習を実施.
- 2017年(平成29年)8月7日 三重県津高校(SSH)の生徒に対して,理論計算を用いた物質設計の体験学習を実施.
- 2016年(平成28年)8月25日 近畿大学工業高等専門学校の生徒に対して,理論計算を用いた物質設計の体験学習を実施.
- 2016年(平成28年)8月8日 三重県津高校(SSH)の生徒に対して,理論計算を用いた物質設計の体験学習を実施.
- 2015年(平成27年)8月7日 三重県津高校(SSH)の生徒に対して,理論計算を用いた物質設計の体験学習を実施.
- 2014年(平成26年)8月4日 三重県津高校(SSH)の生徒に対して,理論計算を用いた物質設計の体験学習を実施.
- 2013年(平成25年)7月31日 三重県津高校(SSH)の生徒に対して,理論計算を用いた物質設計の体験学習を実施.
- 2011年(平成23年)8月2日 三重県津高校(SSH)の生徒に対して,理論計算を用いた物質設計の体験学習を実施.
- 2009年(平成21年)8月10日 三重県津高校(SSH)の生徒に対して,理論計算を用いた物質設計の体験学習を実施.
- 2006年(平成18年)11月 京都府立亀岡高校大学見学案内役.(サイバーメディアセンター見学を案内.)
- 2006年(平成18年)8月 基礎工学部 電子物理科学科 物性物理科学科コースの高校生対象体験入学担当.